安和海岸

横浪スカイライン

高知県 須崎市

< こうちけん すさきし >

ABOUT高知県 須崎市について

高知の真ん中。海と山と川のあるまち、須崎

須崎市は、南国高知のほぼど真ん中、南はどか~んと広がる太平洋。北境には標高769mの蟠蛇森がそびえ、まちを流れる新荘川は、日本で最後にニホンカワウソが確認された場所です。

面積は135.4㎢で、おおよそ、琵琶湖の5分の1の大きさ。人口は約19,000人。都会らしさはほとんどありませんが、とにもかくにも、自然環境に恵まれた土地で、空気と水はきれいでおいしく、山ではハイキング、海では船釣りで鯛、磯ではメジナやイサキ釣り、川では水遊びやアユ釣りなどが満喫できます。

また、須崎市には漁港があるので、魚は鮮度抜群、朝市に並ぶ野菜の味は格別です!

都心からのアクセス方法

  • 羽田空港-高知空港 約1時間20分/伊丹空港-高知空港 約45分
    高知空港(自動車)-須崎市 約40分
    高知空港(バス)ー高知駅 約25分、高知駅(JR土讃線特急)ー須崎駅 約40分

WHY THIS AREAまちの魅力

どんなところ?

高知県のほぼ中央に位置する須崎市は、太平洋に面し、豊かな自然に恵まれています。清らかな新荘川は多様な魚種が生息し、山や海、川では様々なアクティビティを楽しめます。新鮮な魚介類や朝市で採れたての野菜が味わえる、自然の魅力あふれるところです。

こんな方におすすめ

  • 釣りに興味がある方
  • 海があるまちで生活をしてみたい方
  • 仕事と趣味を両立したい方

須崎名物 鍋焼きラーメン

須崎で生まれ50年近くの間地元の人々に愛され続けてきた須崎の食文化。器は土鍋であり熱々の状態で土鍋のふたを取ると鶏がらスープの香りの湯気に包まれ、スープと細麺の絶妙なバランスがとれた日本一熱いラーメンと言われています。市内に専門店をはじめ約30店舗あります。

須崎市の海の恵み

須崎港は良港として知られるほか、野見湾内外でのタイやハマチの養殖、須崎湾内外でのレジャーフィッシング、近海の小魚を使ったカマボコなど、海の恵みを存分に受けています。

ロゴスパーク高知須崎

アウトドアブランドLOGOSのコラボレーションにより誕生したLOGOS PARK。
キャンプサイトにあるコンテナに滞在をしていただきます。

暮らしのねっこ

須崎市の旧市街地にある古民家風の滞在施設です。
1階にはテイクアウト専門のカフェが併設されています。

須崎市お試し住宅

一軒家を改修し移住前にお試しで住んでみたいという方向けの施設です。
生活用品一式そろっており、実際の生活をイメージしながら滞在できます。

ファミリー釣り体験 波静かな浦ノ内湾でイカダ釣りに挑戦!<インストラクター付き/釣具一式貸出/須崎市>

浦ノ内湾の穏やかな内海で、家族みんなで楽しめるイカダ釣り体験!釣筏は屋根付きで、簡易トイレや休憩室も完備されているので、快適&安全に過ごせます。また、インストラクターが釣り方を丁寧に教えてくれるので、初心者やお子様連れでも安心。アジやサバ、鯛などの小型魚を狙うサビキ釣りで、楽しいひとときを過ごしましょう。

投げ釣り体験 釣った魚はその場で味わうことも可能!<釣具一式貸出/須崎市>

高知県須崎の美しい海で、手ぶらで楽しめる海釣り体験!船酔いの心配がない浜辺からの投げ釣りだから、初心者やお子様連れの家族にもぴったりです。釣り竿やリールなどの道具は全て貸出なので、手ぶらで気軽に参加OK!また、オプションで釣った魚をその場で新鮮な料理にして味わうこともできます(別料金、要予約)。

高知県 須崎市
地域体験メニュー

地域体験メニューの参加には、二地域居住モニタープログラムへのお申し込みが必要となります。

須崎市釣り体験プログラム

  • 須崎市釣り体験プログラム(下記要件のいずれかに当てはまることが条件です。)
     要件① 須崎市単独イベント「すさきがすきさフェス2025 」(2025年10月25日(土)東京開催)に参加する方
     要件② 過去に「逆参勤交代」に参加したことがある方または2025年12月開催分へ参加される方

     事後アンケートにご協力いただきます。

参加条件の詳細

須崎市釣り体験プログラム

■滞在日数:3泊4日

 

■滞在場所:ロゴスパーク、暮らしのねっこ、須崎市お試し住宅のいずれか(滞在先は須崎市にて決定させていただきます)

 

■利用期間:2025年12月1日(月)~2026年2月22日(日)の間

※2025年12月27日(土)~2026年1月5日(月)は除く

 (詳細は以下の「募集方法」をご確認ください)

 

■利用可能回数:1回まで

 

【プラン参加費用】

・無料

 

【プランに含まれるもの】

・宿泊代(素泊まり) 

・レンタカー代(上限35,000円)

・須崎市が手配する釣り体験プログラムに係る費用

(釣具一式、生餌釣りのエサ、渡船料を含む)

※個人で釣りを手配する場合は、お客様の負担となります(7,000円~8,000円程度)。

 

【募集方法】

抽選(抽選結果は募集締め切りより3営業日までに連絡を予定しています)

 

第1募集期間:2025年10月15日(水)~2025年11月6日(木) 17:00まで

訪問可能期間:2025年12月1日(月)~2026年2月22日(日)

※2025年12月27日(土)~2026年1月5日(月)は除く

 

第2募集期間:2025年11月17日(月)~ 2025年12月1日(月) 17:00まで

訪問可能期間:2025年12月23日(火)~2026年2月22日(日)

※2025年12月27日(土)~2026年1月5日(月)は除く

※第2募集は第1募集期間で応募がないもしくは定員数に達しなかった場合に募集予定

 

【募集定員】

4組8名

 

【補足】

・こちらのプランは参加要件①②のいずれかに当てはまる方を対象としております。

・2人1組で応募をいただくプランとなっています。滞在施設は同室となりますのであらかじめご了承ください。

※3人以上で応募を希望の場合は別途お問い合わせください

・ご参加いただく方のどちらかが、参加要件①②のいずれかをクリアしていれば応募可能です。

・個人で釣りや宿泊先を手配する場合、費用は個人負担となります。

・須崎市や高知県が実施する、その他の補助制度との併用は不可となります。

【プラン例】

1日目

空港到着。レンタカーで須崎市へ ⇒ 到着後、須崎市を観光

⇒ ランチ

⇒ チェックイン(ロゴスパーク) ⇒ カヌー場・キャンプ場でリモートワーク ⇒ ロゴスBBQ

⇒ 就寝

 

2日目

朝から釣り体験(海上釣り堀で幻の魚アカメなど大物を狙う)

⇒ 釣れた魚を居酒屋へ預ける ⇒ 桑田山温泉へ ⇒ チェックイン(暮らしのねっこ)

⇒ 夕食(魚を預けた居酒屋)

⇒ チェックイン先へ戻り、就寝

 

3日目

朝から魚市場にセリ見学

⇒ モーニング(すさき大漁堂) ⇒ 商店街エリア散策

⇒ ランチ(須崎のサカナ本舗)

⇒ 安和の竹虎(株)にてお土産購入 ⇒ 安和駅の集落活動センター訪問(海を見ながらリモートワーク)

⇒ 商店街へ戻り地元の人と交流会 ⇒ 暮らしのねっこへ戻り就寝

 

4日目

モーニング

⇒ 市役所と面談

⇒ ランチ(鍋焼きラーメン)⇒ 空港へ

 

※釣り体験は船釣り、タイラバ、イカダ釣りなどからお選びいただけます。

※滞在費以外に係る費用(食事代、お土産代など)はすべて個人負担となります。

 

須崎市単独イベント「すさきがすきさフェス2025」

須崎市や高知県の食材を用いた料理を召し上がっていただきながら、

地元の方々や移住者の方がと交流できるイベントとなっております!

 

■日程:2025年10月25日(土) 16:00~19:00(受付:15:30~)

■場所:3×3 Lab Future(千代田区大手町1丁目1−2 大手門タワー・ENEOSビル 1階)

■参加費:一般2,000円/小学生以下1,000円(チケット申し込み時の事前決済)

逆参勤交代とは

逆参勤交代とは、日本全国の地域が抱える課題や潜在的価値を都市のビジネスパーソンと一緒に考え、

地域の発展や新たな魅力づくりを目指す事業です。

お申し込みについて

・ご家族でお申し込みの場合:代表者様1名がBLUE SKY LIFEにご利用登録いただければ、ご家族全員分をまとめてご予約いただけます。

・お知り合いとのお申し込みの場合:参加者全員のBLUE SKY LIFE利用登録が必要です。お申し込みの際は事前にご利用登録の上、代表者様1名がお手続きください。

ACCESS

高知県 須崎市へのアクセスは旅CUBEで検索!

旅CUBE

HOW TO APPLYお申し込みの流れ

まずは登録申請から!利用登録が完了すると、この自治体のプログラムにお申し込みができます。

まずは
ここから!

利用登録申し込み

BLUE SKY LIFEの利用登録をお申し込みください。

二地域居住モニタープログラム
お申し込み

利用登録完了後、二地域居住
モニタープログラムにお申し込みください。

プログラム参加

おトクに地域を訪問し、その土地ならではのプログラムをお楽しみください。

プログラム参加 イメージ

※モニタープログラムは参加条件・募集定員がございます。
各地域の詳細ページご確認の上、お申込みいただきますようお願いいたします。