馬路温泉

高知県 馬路村

< こうちけん うまじむら >

ABOUT高知県 馬路村について

ゆず香る杉と温泉のふるさと、馬路村

 高知県馬路村は、県東部の山あいに位置する人口約750人の小さな村です。清流安田川と豊かな自然に囲まれ、特産の柚子や森林資源を活かした暮らしが息づいています。春の新緑、夏の川遊び、秋の村中に香る柚子、冬の澄んだ星空、四季ごとに違う表情を見せる景色は心を豊かにしてくれます。温かな村の人々と心地よい自然の中、都会にはない「ゆっくり流れる時間」がここにあります。

都心からのアクセス方法

  • 羽田空港-高知空港 約1時間20分/伊丹空港-高知空港 約45分
    高知空港(自動車)-馬路村 約1時間

WHY THIS AREAまちの魅力

どんなところ?

高知県東部の山間にある馬路村は、安田川と豊かな自然に囲まれた人口約750人の村です。特産の柚子や森林資源を活かした暮らしが息づき、四季折々の美しい風景が楽しめます。温かい村の人々と触れ合いながら、都会にはないゆっくりとした時間が流れる場所です。

こんな方におすすめ

  • 都市でのオフィスワークと村でのテレワーク、役割を分けてお仕事したい方
  • コワーキングスペースもありワーケーションにぴったり
  • 川のせせらぎや森の香りを感じながら、心と体のリフレッシュがしたい方
  • 四季折々の自然を体験したい方
  • 小さな村ではの、アットホームな交流に関心のある方
  • ゆずはじまる祭りや夏祭りなど、季節ごとの地域行事に興味のある方

宿泊場所

滞在中は、空き家を活用した住宅を無料で提供します。キッチン・ダイニング・バス・トイレ・洗濯機は共用。冷蔵庫・レンジに加え、調理器具・食器・調味料はご用意しております。風呂にはシャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーを設置しています。
※男女別のシェアハウスとなります。

うまじ温泉

泉質はやさしく傷やリウマチに効き、肌も綺麗になることから美人の湯としても人気があります。
時期によっては柚子風呂や女性湯限定のバラ風呂も楽しめます。

うまじ温泉レストラン

馬路村の川の幸や山の幸、特産の柚子を活かしたメニューが豊富です。
オススメはゆず酢鶏(定食・丼)、馬路村産のゆずの香りをまとった特製ダレが唐揚げと相性抜群です。

馬路村農協

「ごっくん馬路村」や「ぽん酢しょうゆゆずの村」などの柚子製品で有名です。
誰でも工場見学が楽しめ、柚子製品の購入・全国発送もできます。

うまじのパン屋

馬路村にある小さなパン屋さん。農協ゆずの森敷地内にあります。
焼きたてのパンとハンドドリップで淹れたコーヒーが売りのパン屋さんです。

安田川

村の中心を流れる川。四国でも屈指の清流で透明度も高く、夏には鮎やアメゴ釣り、川遊びが楽しめます。

やなせ千本山

馬路村魚梁瀬(やなせ)地区にそびえる標高約900メートルの山で、地元でも親しまれる登山スポットです。
登山道は整備されており、初級者から楽しめます。

やなせ森林鉄道

かつて馬路村の林業を支えた森林鉄道を体感できるスポットです。
当時の森林鉄道が復元され、乗車・運転体験ができます。

高知県 馬路村
地域体験メニュー

地域体験メニューの参加には、二地域居住モニタープログラムへのお申し込みが必要となります。

馬路村でのテレワークプラン

  • 馬路村に1週間以上滞在しながら、テレワークができます。
  • 過去に馬路村と連携した事業に取り組んだ実績がある(または現在取り組んでいる)企業に在籍している、二地域居住へ意欲のある方、
    もしくはその企業から推薦・紹介された方で、村内で1週間以上滞在しテレワークが可能な方がご参加いただけます。
  • 40歳以下の方(2025年4月1日(火)現在)を対象とします。
  • 事後アンケートへご協力いただきます。

参加条件の詳細

馬路村でのテレワークプラン

■滞在日数:6泊7日以上(日程はご都合に合わせて調整可能です)

 

宿泊場所:「深山荘甫木別館」又は「お試し住宅」

 

■滞在場所(コワーキングスペース):「深山荘甫木別館」又は「馬路村ふるさとセンターまかいちょって家

 

■利用期間:次の期間内で、お客様のご都合に合わせて設定可能です。

・2025年10月22日(水)~2025年11月2日(日)までの間で1週間以上の滞在

・2025年12月3日(水)~2025年12月24日(水)までの間で1週間以上の滞在

・2026年1月8日(木)~2026年2月20日(金)までの間で1週間以上の滞在

 

■利用可能回数:2回まで

 

【プラン参加費用】

・無料

※その他、滞在期間中の移動費や食事代はお客様の負担となります

 

【プランに含まれるもの】

・宿泊(「深山荘甫木別館」または「移住者お試し住宅」※素泊まり

・コワーキングスペース利用(「深山荘甫木別館」または「馬路村ふるさとセンターまかいちょって家」)

 

【募集方法】

随時お申し込み受付(お申し込み後、3営業日までに申し込み可否の結果連絡を予定しています)

※事前に馬路村役場と訪問日の調整を行っていない場合は、訪問希望日の12日前までにお申し込みください。

 (地域体験メニューの手配に最低5日間、航空券の手配に7日を要します。)

 

【募集定員】

最大8人程度

 

【補足】

ご家族での参加は不可ですが、参加条件を満たしているご友人同士での参加は可能です。

※その他、交通費、食事代、自炊用の食料費はお客様負担となります。

・馬路村や高知県が実施する、その他の補助制度との併用は不可となります。

【プラン例】

1日目

高知龍馬空港到着。乗合タクシー→土佐くろしお鉄道→バスで馬路村へ(レンタカーでもOK)※車の場合は空港から馬路村まで約1時間

→馬路村役場で滞在中のことについてご案内

→宿泊場所へ移動、設備についてご案内

→村内を散策→コワーキングスペースでテレワーク

→馬路温泉で夕食→温泉入浴→宿泊施設へ移動→就寝

 

2日目~4日目

起床→宿泊施設で自炊朝食→コワーキングスペースでテレワーク→村のパン屋や食堂で昼食(もしくは宿泊施設で自炊)

→コワーキングスペースでテレワーク→宿泊施設で自炊夕食→入浴→就寝

 

5日目

起床→バス・レンタカーでお出かけ→高知県内観光→馬路村へ→就寝

 

6日目

起床→宿泊施設で自炊朝食→馬路村農協で工場見学

→馬路村温泉で昼食→村内散策→地域の方との交流会→入浴→就寝

 

7日目

起床→宿泊施設で自炊朝食→コワーキングスペースでテレワーク→チェックアウト

→昼食

→役場で面談→お土産購入→レンタカーやバス・鉄道で高知龍馬空港へ→帰宅

お申し込みについて

・ご友人同士での参加の場合:参加者全員のBLUE SKY LIFE利用登録が必要です。お申し込みの際は事前にご利用登録の上、代表者1名がお手続きください。

Q&A暮らしのご質問

Q.地域の方々との交流機会はありますか?

ACCESS

高知県 馬路村へのアクセスは旅CUBEで検索!

旅CUBE

HOW TO APPLYお申し込みの流れ

まずは登録申請から!利用登録が完了すると、この自治体のプログラムにお申し込みができます。

まずは
ここから!

利用登録申し込み

BLUE SKY LIFEの利用登録をお申し込みください。

二地域居住モニタープログラム
お申し込み

利用登録完了後、二地域居住
モニタープログラムにお申し込みください。

プログラム参加

おトクに地域を訪問し、その土地ならではのプログラムをお楽しみください。

プログラム参加 イメージ

※モニタープログラムは参加条件・募集定員がございます。
各地域の詳細ページご確認の上、お申込みいただきますようお願いいたします。